トップページ > イベント・お知らせ

9月27日「高齢者・障がい者のための成年後見相談会」が開催されます

2015/09/08
以下の要領にて「高齢者・障がい者のための成年後見相談会」(主催:公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート宮崎県支部)が開催されます。
高齢者・障害者の成年後見についての相談をはじめ,自立支援・各種助成金制度や地域制度にいたるまで,幅広くご相談をお受けいたします。

日時:平成27年9月27日(日曜日)午前10時~午後3時  
場所:宮崎県立図書館(宮崎市船塚三丁目210-1)
相談担当者:司法書士,税理士,社会福祉士,行政書士
      宮崎県社会福祉協議会,認知症の人と家族の会
問い合わせ:リーガルサポートみやざき(電話0985-28-8599)9月25日まで
その他:予約不要。相談料は無料。面談のみで電話相談はありません。

事務局執務休止(夏季休暇)のお知らせ

2015/08/06
誠に勝手ながら,平成27年8月13日(木)と平成27年8月14日(金)の両日,事務局執務を休止させて頂きます。
ご不便をおかけいたしますが,ご了承くださいますようお願い申しあげます。

一日司法書士を開催しました

2015/08/05
8月3日は司法書士会連合会が定めた「司法書士の日」です。
当会では,この「司法書士の日」にちなみ,司法書士の仕事を知ってもらおうと,高校生を対象にした一日体験会「一日司法書士」を今年も開催しました。
今年は宮崎北高校と宮崎日大高校より6名の学生さんに参加いただき,司法書士事務所や法務局,裁判所などを見学しました。
なお,宮崎日大高校の学生さん達はこの後,甲子園に向けて出発されました。頑張れ!宮崎日大!

20150805-1.jpg

20150805-2.jpg

20150805-3.jpg

6月28日「空き家等の問題に関する無料相談会」を開催します

2015/06/22
 平成26年11月19日に「空家等対策の推進に関する特別措置法(以下「空家対策法」といいます)」が成立し,平成27年2月26日に施行(一部は平成27年5月26日に施行)されました。この空家対策法の施行により,空き家等への情報収集(市町村の立入調査,固定資産税情報の内部利用),特定空家等に対する措置(行政代執行による強制執行など),税制上の措置(固定資産税等の住宅用地特例の解除)等が取られることになりました。
 司法書士は,法律・登記手続の専門家であり,空き家対策に取り組む際に生じる相続・成年後見・相続財産管理人,不在者財産管理人選任等の各種法的手続,不動産の売買・賃貸借・管理等に関する手続等のアドバイス及びこれらに伴う登記手続の代理など,これまでに培った知識と経験をもって,空き家問題対策に関する事業を行っていきます。

開催日時:平成27年6月28日(日)10:00~15:00
相談方法:電話相談のみ
電話番号 :0985-26-5700(相談員直通 上記開催時間のみ利用可)
相談料 : 無料(但し,電話代は相談者負担)
相談例 :空き家が老朽化しており,倒壊等が心配だ。
     割れた窓ガラスから,空き家に誰か出入りしているようだ。
     庭木や草が伸び放題になっていて,景観を損ねている。

お問合せ先
宮崎県司法書士会 企画部部長 和田輝
TEL:0985‐27-5522 FAX:0985‐27-5534

法教育授業を開催しました

2014/12/15
小林市立永久津小学校において,6年生を対象とした法教育授業を行いました。
紙芝居を通して「きまり」は多面的な解釈が可能であること,多面的な解釈のためには情報が必要であること,解釈には幅があることなどを学んで貰いました。
ご協力頂いた永久津小学校の先生方,活発に意見を発表してくれた6年生の皆さん,ありがとうございました。

20141215-1.jpg

20141215-2.jpg
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 || Next»
ページの先頭